【Stable Diffusion】美少女イラスト生成におすすめのモデルデータまとめ40選+α【実写(フォトリアル)・2.5D・アニメイラスト】

こんにちは!悠です!

 

今回は「Stable Diffusion」で、美少女イラストを作成する際におすすめのモデルデータをまとめていきます。

実写系2.5D系アニメイラスト系に分けて紹介していきますので、是非参考にしてくださいね!

「こういうモデルもおすすめだよ!」等のコメント、お待ちしております!

 

この記事は順次更新予定です。なお、アイキャッチ画像は「MeinaPastel」で生成しています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

モデルデータに関するFAQ

モデルデータを使う際によくありそうな疑問をまとめていきます。

 

モデルデータってどこからダウンロードするの?

基本的にCivitaiHugging Faceの2択です。

これ以外の場所で入手できるモデルデータは、公式のものではないことがほとんどなので注意してください。

 

色々種類があるけど、どれをダウンロードすればいいの?

基本的には1番バージョンが新しく、最も容量が大きいものをダウンロードしておけばOKです。

 

prunedとモデルデータの名前についているものは、元のモデルデータから不必要と思われる部分を削ってファイルサイズを小さくしているものです。

fp32は単精度浮動小数点演算、fp16は半精度浮動小数点演算を意味していて、学習の際に使われた手法が異なるようです。ただfp32の方が基本的に容量が大きく、モデルによっては2倍程度の差があります。

また、モデルを変更する際に発生する読み込み速度は容量に比例するので、fp16の方が素早く切り替えられます。

 

fp16やprunedを使ったとしても、「Stable Diffusion WebUI」ではベースモデルと比べて生成結果にほぼ違いは無いと言われているので、ストレージが限界ぎりぎりの場合はこちらを選んでもいいかも。

概要欄におすすめのバージョンが記載されていることが多いので、DLページの説明は必ず読みましょう。

 

モデルの拡張子はどちらがおすすめ?

「Stable Diffusion」のモデルデータは、.ckptもしくは.safetensorsという拡張子で入手することが出来ます。

基本的に.safetensors形式の方が新しく、モデルの読み込み速度に優れていると言われています。

 

生成したAIイラストの彩度が薄いんだけど?

生成したAIイラストの彩度が薄い場合はVAEを適用していないことがほとんどです。

vae-ft-mse-840000」がほぼ全てのモデルに対応しているため、とりあえずこれを使っておけばOKです。

アニメイラスト系のモデルデータには「kl-f8-anime2」もよくおすすめされています。

 

Settings → Stable Diffusion → SD VAEから設定できます。

 

なんでどのモデルにもMixってついてるの?

〇〇Mixという名前のモデルデータは、「Stable Diffusion WebUI」のモデルマージ機能を使って、複数のモデルを融合させて作られています。

私が見た中では20以上ものモデルをマージして作られたものも存在していました。

 

モデルデータってどうやって使うの?

Google Colaboratory版をお使いの方は下記の記事で、

【Stable Diffusion】AUTOMATIC1111のWebUIをGoogle Colaboratory上で使う方法!【maintained by Akaibu】
「Stable Diffusion」で、「AUTOMATIC1111」が用意しているノートブック「maintained by Akaibu」を使って、Google Colaboratory上で自分の好きなモデルデータやLoRAを使用する方法についてまとめた記事です。

 

ローカル版「Stable Diffusion WebUI」の導入方法は下記の記事で紹介しています。

【2023年】「Stable Diffusion WebUI」をローカル環境に構築するやり方!低スぺックPC(1660Ti)でもOK!
「Stable Diffusion WebUI」をローカル環境に構築する方法について、できる限り詳しく紹介した記事です。Google Colabratoryのように一日の使用制限がないため、一度環境を構築してしまえば快適に遊べますよ!



実写系(フォトリアル系)モデル

基本的にCivitaiでそのモデルデータの名前を検索するとダウンロードできます。

 

ChilloutMix

「AIコスプレイヤー」という単語を日本中に広めた、フォトリアル系美少女モデルデータの象徴的存在です。

実写系のアジア人美少女イラストの生成に優れています。

マージモデルの考案者はTASUKU2023氏です。

 

フォトリアル系の美少女AIイラストを生成してみたい場合は、まずChilloutMixから始めてみることをおすすめします。

下の記事で使い方を詳しくまとめています。

【2023年】美少女AIコスプレイヤーをStable Diffusionで生成する方法についてまとめていく!【ChilloutMix】
「Stable Diffusion」を使って、話題のAIコスプレイヤー風の画像を作成する方法についてまとめた記事です。実行にはGoogle Colaboratoryを使用するため、PCのスペックに関係なく試すことができますよ!

 

KoreanDollLikeness」、「JapaneseDollLikeness」、「TaiwanDollLikeness」というLoRAと組み合わせることで、さらにクオリティを高めることができますよ!

 

chilled_re-generic_v2

 

複数の商用利用可能なモデルをマージして、ほぼ「ChilloutMix」と同じ出力結果を得られるように仕上げられたのが「chilled_re-generic_v2」です。

本家「ChilloutMix」と違い、一般的に商用利用可能と言われています。

マージ素材の1つBasilMixのライセンスが変わり、商用利用不可になりました。

レシピ考案者は鎖城郎郭氏です。

 

なお私が試してみた感じ、「ChilloutMix」よりも童顔の美少女を生成しやすいというような気がしています。

本モデルはCivitaiまたはHugging Faceで公開されていないため、自分でマージして作成する必要があります。やり方は下の記事で詳しく紹介しています。

【Stable Diffusion】「chilled_re-generic_v2」の作り方!本家ChilloutMixとの大きな違いについても紹介!
「Stable Diffusion」の人気モデルデータ「ChilloutMIx」と非常によく似たAIイラストを生成できる、「chilled_re-generic_v2」の作り方についてまとめた記事です。

 

なおCivitaiには「chilled_re-generic_v3」というものが投稿されていますが、これは非公式モデルです。レシピ考案者様以外の方が作成されています。

 

Chilled Remix

 

鎖城郎郭氏によって考案された、「chilled_re-generic_v2」の後継マージモデルです。

今回は素材にBasil Mixを使用していませんが、ChilloutMixに非常に近いクオリティの美少女を生成することができます。

Hugging Faceでダウンロードできます。

sazyou-roukaku/chilled_remix · Hugging Face
We’re on a journey to advance and democratize artificial intelligence through open source and open science.

 

GenesisLifeMix

 

「GenesisLifeMix」は、白人(スラブ系)美少女に特化したリアル系のモデルデータです。

ゴリゴリのリアル路線というわけではなく、若干アニメっぽくデフォルトされた(2.8D~3Dっぽい感じ)日本人好みの仕上がりになっていることが魅力ですね。

モデルの考案者は「chilled_re-generic_v2」と同じく鎖城郎郭氏です。

 

本モデルはCivitaiに投稿されておらず、Hugging Faceからダウンロード可能です。

sazyou-roukaku/GenesisLifeMix · Hugging Face
We’re on a journey to advance and democratize artificial intelligence through open source and open science.

 

下の記事で詳しく紹介しています。

【Stable Diffusion】リアルなスラブ系美少女を召喚できる「GenesisLifeMix」を紹介!【白人美少女】
「Stable Diffusion」でリアル系モデルでありながら、若干アニメ風にデフォルメされた白人美少女を召喚できるモデルデータ「GenesisLifeMix」について紹介した記事です。

 

BasilMix

「ChilloutMix」のマージ素材として使われているモデルデータの1つで、こちらもフォトリアル系の美少女イラストを生成することができます。

リアル系美少女モデルの元祖的立ち位置で、様々なプロンプトに対応してくれる安定感が売りの1つです。

これも私の完全な私見ですが、童顔の表現に優れている印象があります。

 

本モデルはCivitaiに投稿されておらず、Hugging Faceからダウンロード可能です。

nuigurumi/basil_mix at main
We’re on a journey to advance and democratize artificial intelligence through open source and open science.

 

OrangeChillMix

 

以前は「OrangeMix」だったと思うんですが、いつの間にか名前が変わっていました。

マージ素材に「ChilloutMix」と後述するアニメイラストモデルの大御所「AbyssOrangeMix」が使われており、まるでCG画像のようなフォトリアル系美少女を作成することができます。

Civitaiでダウンロード可能です。

 

BlueberryMix

 

こちらもCGのような美少女の生成に優れたマージモデルです。どちらかというと2.5D寄りですね。

少ないプロンプトで高品質な実写系美少女を作成することができます。

 

「OrangeChillMix」とは違い「ChilloutMix」をマージ素材として使っていないそうです。Civitaiでダウンロード可能です。

なお、姉妹作として「CherryMix」というマージモデルも存在しており、こちらはCivitaiではなく一応Hugging face上に投稿されていましたが、公式のものなのか別ユーザーの投稿かよくわからなかったのでリンクは貼らないでおきます。

 

RealDosMix

 

こちらもCivtaiで評価が高いリアル系美少女を作成できるモデルです。

「DosMix」という2.5Dモデルをリアル路線にアレンジしたマージモデルです。

 

Deliberate

こちらは美女だけでなく、リアル路線なら何でも(男性・風景・機械・動物など)生成できるCivitaiの人気モデルです。

日本人好みのデフォルメされた美少女ではなく、ハリウッド女優のような美女の生成に優れています。

Civitaiでダウンロードできます。

 

Lyriel

 

Deliberateと同じく何でも生成できるモデルデータです。

人間・動物・風景・機械・食べ物に至るまで自由自在で、もちろん美少女の生成もできます。

2.5D寄りのデフォルメ路線もリアル路線もこなせる優秀なモデルですね。Deliberateと違い、3DCGライクな日本人好みの美少女を高確率で出せるのも魅力的です。

Civitaiでダウンロードできます。

 

BRA(Beautiful Realistic Asians)V5

ChilloutMixやChilledRemixのように、現実には絶対存在しないような超絶美少女ではなく、「現実世界に存在してもおかしくないようなアジア風美人」を生成してくれるモデルです。

Civitaiのリアル系モデルデータの中でも非常に人気があるものになっています。

 

Chillout系列が好きかBRA系列が好きかは完全に個人の好みの問題だと思うので、ぜひ両方とも試してみてください!Civitaiでダウンロードできます。

ちなみに私は現実離れしたChillout系列の方が好きですね~

 

XXMix_9realistic

 

「Chilled Remix」に似ており、3DCGで作ったような現実ではありえないレベルの美少女を作成できるモデルです。

Civitaiにある新しめのリアル系モデルの中では、特に人気が高いものの一つですね。

DollシリーズのLoRA無しでも、超ハイクオリティな画像を作成できます!

 

majicMIX realistic

 

「XXMix_9realistic」と似ており、Chillout系列の美少女を生成することができます。

「XXMix_9realistic」より若干アジア人寄りの画像が多く生成される印象です。

Civitaiでダウンロードできます。

 

2.5D系モデル

 

FaceBombMix

 

個人的に一番大好きな2.5D系のマージモデルです。

どんなプロンプトにも幅広く対応してくれるモデルで、特にファンタジー系のモンスター娘の生成がピカ一な印象。

眼の表現がとてもきれいな2.5Dモデルだと思います!

 

Civitaiでダウンロード可能です。下記の記事で詳しく紹介しています。

【Stable Diffusion】AUTOMATIC1111のWebUIをGoogle Colaboratory上で使う方法!【maintained by Akaibu】
「Stable Diffusion」で、「AUTOMATIC1111」が用意しているノートブック「maintained by Akaibu」を使って、Google Colaboratory上で自分の好きなモデルデータやLoRAを使用する方法についてまとめた記事です。

 

DosMix

 

少ないプロンプトで高品質な2.5Dイラストを生成できるモデルデータです。

2.5D系を使う際は、とりあえずFaceBombMixかDosMixのどちらかを最初に試してみてほしいですね。

それくらい万人向けになっています。Civitaiでダウンロードできます。

 

Alstroemeria Mix

 

AAAクラスのゲームに登場するような3DCGキャラクターを作成できるモデルです。

概要欄にある「High-poly 3D Model LoRA」との相性が抜群にいいため、合わせて使うことを推奨します。

Civitaiでダウンロードできます。

 

KoreanStyle2.5D

 

凄くざっくり言うと、KoreanDollLikenessを使った「ChilloutMix」を2.5D化したような画像を生成できるモデルデータです。

Civitaiでダウンロードできます。

 

NeverEnding Dream

 

「終わりのない夢のような画像をいくらでも生成できる」というコンセプトのモデルデータです。

一応2.5Dの欄に入れましたが、プロンプトを調節することでフォトリアル系やアニメイラスト系の画像も作成することができます。

ファンタジー色の強い2.5Dイラストの生成に特に向いているので、幻想的なキャラクターを作成してみたい方はぜひ試してみましょう。

Civitaiでダウンロードできます。

 

SunshineMix&SunlightMix

「ChilloutMix」の考案者TASUKU2023氏によって考案された2.5D系のモデルデータです。

SunshineMixの方がリアル寄り、SunlightMixの方がアニメイラスト寄りになっています。

Civitaiでダウンロードできます。

 

ReV Animated

リアル路線に近い2.5Dモデルです。

美少女イラストだけではなく、渋い壮年男性やサイバーパンクな機械人間、ファンタジー世界でしかありえないような絶景の生成までこなせる点が魅力。

「Deliberate」を2.5Dにしたらこんな感じかな?というような印象です。

Civitaiでダウンロードできます。

 

Yuzu

 

手軽に高品質なアニメイラストを生成できるモデル「Hassaku」の作者様による、セミリアリスティックモデルです。

どちらかというとアニメ寄りの2.5Dイラストを生成できます。Civitaiでダウンロードできます。

 

MeinaUnreal

 

後述しているアニメイラストモデル「MeinaMix」を、2.5D調に調整したものです。

「MeinaMix」、「MeinaPastel」、「MeinaUnreal」、「MeinaHen〇ai」など様々なシリーズがありますが、どれも素晴らしいクオリティですよ!

Civitaiでダウンロードできます。

 

Ether Real Mix

 

かなりリアル寄りの画像も出力可能な2.5Dモデルです。

「Ether 〇〇 MIX」という名前のモデルは複数あり、それぞれ得手不得手が違います。

Civitaiでダウンロードできます。

 

Ghost Notes

機械・金属の反射や水の表現力に優れたセミリアル系のモデルです。

アップスケーラーと組み合わせることで、ディテール増し増しの精緻な画像を生成することができます。

従来のmasterpieceやbest quality等のクオリティタグは非推奨なので注意しましょう。

 

下記のHugging Faceのページからダウンロードできます。おすすめのテンプレプロンプトも掲載されているので必ずチェックしましょう。

corechan/GhostNotes · Hugging Face
We’re on a journey to advance and democratize artificial intelligence through open source and open science.

 

同じ作者様によるアニメイラストモデル「CoreMix」も必見です!

corechan/CoreMix · Hugging Face
We’re on a journey to advance and democratize artificial intelligence through open source and open science.

 

ちなみにCivitaiには、同じGhostの名を冠する「GhostMix」というセミリアル系のモデルが存在します。

こちらも非常に書き込みが多くて人気のあるモデルなので、確認してみて下さい。



アニメイラスト系のモデル

アニメイラスト系のマージモデルは本当に数が多く、ここに紹介しているものもほんの一部に過ぎません。

ぜひ皆様も、CivitaiやHugging Faceでいろいろと検索してみてください!

 

MeinaMix

 

私が個人的に最強だと思っているアニメイラスト系のモデルデータです。

一言で特徴を表すなら、まるで原神の公式イラストのようなタッチの画像を生成することができます。

加えて非常に少ないプロンプトでも高品質な画像を作成でき、どのようなLoRAと組み合わせても映えるのが魅力。

公式Discordで作品の展示やプロンプトの議論が活発にされているので、アニメイラスト系に挑戦したい方はまずここから始めてみてはいかがでしょうか。

CivitaiもしくはHugging Faceでダウンロードできます。詳しくは下記の記事で紹介しています。

【Stable Diffusion】最強のアニメ美少女を生成できる神モデル「MeinaMix」が凄すぎる!
「Stable Diffusion」を使っている方にぜひともおすすめしたい、アニメイラスト風の美少女を作成できるモデルデータ「MetinaMix」について紹介した記事です。

 

Anything

 

アニメイラストといえばこれを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

とにかくどんなプロンプトにも対応して、ありとあらゆるアニメイラストを作成してくれる鉄板モデルです。

 

なおAnythingはver4.xのみ作者が違います。

出力結果も多少変わり、どちらが好きかは完全に好みの問題だと思うので、ぜひ両方とも試してみてください。

 

Anything ver3.0およびver5.0はCivitaiで、Anything ver4.xはHugging Faceでダウンロードできます。

andite/anything-v4.0 at main
We’re on a journey to advance and democratize artificial intelligence through open source and open science.

 

7th_anime

 

現存する様々なマージモデルの素材として使われている老舗のアニメモデルです。

Anythingのイラストに似ており、すっきりとした細い線で描かれる万人向けの画像を出力してくれます。

昔から人気があるだけあって、その実力は折り紙付きですね

 

v1、v2、v3に分かれておりそれぞれ微妙に特徴が違うので、概要欄の説明をよく読んで自分の好みに合わせて選びましょう。

私はv3-Bが好きです。下記のHugging Faceのページからダウンロードできます。

syaimu/7th_Layer at main
We’re on a journey to advance and democratize artificial intelligence through open source and open science.

 

AbyssOrangeMix3

こちらを一言で表すと、まるで日本の同人誌作品のようなアニメイラストの作成に優れたモデルです。

ちょっとでも気を抜くとすぐにNSFW化するのが困りものですが、AnythingやMeinaとはまた違う蠱惑的なイラストを生成することができますよ!

大人向けの路線が好きな方はぜひとも真っ先に試してみてほしいモデルです。Civitaiでダウンロードできます。

 

なおOrangeMixには他にも様々なバージョンや亜種が存在します。興味がある方は「hugging face OrangeMix」で検索してみましょう。

 

Hassaku

 

昔は「Grapefruit」という名前でしたが変わったようです。

NSFW画像特化のモデルデータですが、ネガティブプロンプトをうまく調節することで上の画像のようにSFWにも対応できます。

高画質化した際の顔や服装の書き込みが抜群に優れていて、非常に高品質な仕上がりになるのが特徴です。

規約がかなり自由なこともあり、抵抗がなければ一度はぜひ試してみてほしいモデルデータです。

Civitaiでダウンロードできます。

 

CarDos Anime

 

鮮やかな色彩のアニメイラストを生成するのに長けたモデルデータです。

私見ですが、他のモデルデータと比べて色が強く出るような印象があります。

 

なおちびキャラの作成をしてみたい方には、一番おすすめのアニメモデルになっています。

Civitaiでダウンロードできます。下の記事で詳しく説明しています。

【Stable Diffusion】ちびキャラを簡単に生成できるアニメモデル「CarDos Anime」を紹介!
「Stable Diffusion」で、2.5等身くらいのかわいらしいちびキャラを簡単に作成できるモデル「CarDos Anime」を紹介した記事です。

 

Counterfeit-V3.0

 

女性VTuberのようなアニメイラストを作成してくれるモデルデータです。

別の表現をするならボカロの立ち絵みたいな感じですかね。個人的にはこのモデルで作成した初音ミクが一番好きです。

背景や服の書き込みに優れているといわれています。

Civitaiおよび下記のHugging Faceのページでダウンロードできます。

gsdf/Counterfeit-V3.0 at main
We’re on a journey to advance and democratize artificial intelligence through open source and open science.

 

BreakDomain

 

Counterfeitシリーズと同様、背景の緻密な描写にすぐれたアニメモデルです。

Civitaiでダウンロードすることができます。

 

BreakDomainAnime

 

緻密な背景はそのままに、BreakDomainのアニメ風味を更に強めたモデルです。

Civitaiでダウンロードできます。

 

Pika’s New Generation

 

同じ表現を多用して申し訳ないんですが、こちらも背景が緻密なアニメモデルです。

BreakDomainAnimeと比較しても、更に背景の塗りが丁寧な気がします。

作者様によると、NijiJourney v5と非常に良く似た画像を出力できるそうです。

Civitaiでダウンロードできます。

 

Pastel-Mix

パステル調のアニメイラストの生成に特化したモデルです。

水彩画で描いたような淡いタッチのイラストを生成してくれます。

Civitaiでダウンロードできます。

 

YesMix

8個のモデルをマージした結果、偶然生み出されたモデルと概要欄に書いてあります。

偶然の産物で生み出された奇跡のモデル、なんかかっこいいですよねw

 

アニメイラストから2.5Dよりのイラストまでこなせる多様性が魅力的ですね。

 

MeinaPastel

 

MeinaMixをパステル調にアレンジしたモデルデータです。

Meinaユーザーでまた違ったアレンジの画像を作成したい時に、ぜひ使ってみましょう!

 

Civitaiでダウンロードできます。

 

MIX-Pro-V4

 

非常にビビッドな色彩のハイクオリティアニメイラストを生成してくれるモデルです。

力強いキリっとした眉毛の女の子が生成される印象があります。個人的にめちゃくちゃ好みです。

CivitaiまたはHugging Faceでダウンロードできます。

AIARTCHAN/MIX-Pro-V4 · Hugging Face
We’re on a journey to advance and democratize artificial intelligence through open source and open science.

 

AbyssHellVer3

 

上で紹介した「MIX-Pro-V4」の製作者様による別のマージモデルです。

AbyssOrangeMixに似た絵柄ですが、あちらよりくっきりと強めの線で描かれるのが特徴的です。

HuggingFaceでダウンロードできます。

AIARTCHAN/AbyssHellVer3 · Hugging Face
We’re on a journey to advance and democratize artificial intelligence through open source and open science.

 

animelike2d

 

Pixivに投稿されるような美麗なイラストというより、本当にテレビアニメとして放送されそうな作画の画像を生成できます。

いわゆる「アニメ塗り」と呼ばれる塗り方が得意なモデルですね。

Hugging Faceでダウンロードできます。

stb/animelike2d · Hugging Face
We’re on a journey to advance and democratize artificial intelligence through open source and open science.

 

ambientmix

「animelike2d」と同じくアニメ塗りが得意なモデルです。こちらの方が若干ですがベタ塗り感が強いように思います。

CivitaiまたはHugging Faceでダウンロードできます。

 

Flat-2D Animerge

 

漫画っぽいテイストのイラストを生成してくれるモデルデータです。

アニメのシャープさとはまた違った、どこか温かみを感じられるような優しい画風が特徴です。

Civitaiでダウンロードできます。

 

DorayakiMix

 

とにかく「可愛らしさ」を前面に押し出した、ギャルゲーの美少女キャラのようなイラストを生成できるモデルです。

可愛い過ぎて言葉が見つかりません。「可愛らしさ」という点ではアニメ系モデルの中でも随一ではないでしょうか。

Civitaiでダウンロードできます。

 

NostalYakiMix

 

NostalgiaMixの発色の良さと背景に加え、DorayakiMixの可愛さを兼ね備えたマージモデルです。

ファンタジーっぽい背景の生成にも優れています。

Civitaiでダウンロードできます。

 

MomijiMix

 

HassakuやAnything風味のマージモデルです。幼い感じの顔立ちのアニメイラストを生成しやすい印象ですね。

背景や服の質感、髪の毛の表現も非常に精細で、個人的に大好きです!

 

下記のHugging Faceのページでダウンロードできます。

natsusakiyomi/momijimix at main
We’re on a journey to advance and democratize artificial intelligence through open source and open science.

 

ちなみに、MomijiMixの製作者様による別のマージモデル「HimawariMix」、「SakuraMix」、「KaedeMix」、「IrisMix」も存在します。全てハイクオリティです!

natsusakiyomi (夏咲詠(みん))
User profile of 夏咲詠(みん) on Hugging Face

 

Dark Sushi Mix

 

明暗の表現に優れた絵画よりのアニメイラストモデルです。

普通のモデルではあまり生成できないような、暗い感じの画像を生成するのに向いています。

モデルの名前がダークソウルのミームに由来しているというのが面白いですねw

Civitaiでダウンロードできます。

 

NineKeyMIX

 

無気力な表情の美少女や、ジト目のキャラを生成するのが得意なアニメモデルです。

他のモデルではまず見かけないような、非常に特徴的な顔のキャラを生成することができます。

Civitaiでダウンロードできます。

【NineKeyMIX】LoRA無しでほぼ確実にジト目キャラを出せるモデルの紹介!【Stable Diffusion】
「Stable Diffusion」で、目や顔に関係するプロンプトを全く入れずとも、ほぼ確実にジト目キャラを生成してくれる「NineKeyMIX」について紹介した記事です。

 

Lametta

 

丸くて大きなタレ目が特徴的なマージモデルです。

LoRAを利用することなく簡単にタレ目の美少女を生成できます。

Hugging Faceでダウンロードできます。

【Lametta】丸くて大きなタレ目の美少女が特徴的なマージモデルの紹介!【Stable Diffusion】
「Stable Diffusion」で、大きなタレ目の美少女をLoRA無しで簡単に出力できるモデル「Lametta」について紹介した記事です。

 

caulkinumV2 for Anime Style(FGA)

 

一般にfurry modelと呼ばれるモデルで、獣人やケモノ系の美少女を簡単に出力できるように調整されたものです。

Civitaiでダウンロードできます。

 

獣人を出力できるテンプレプロンプトに関しては、下記の記事で紹介しています。

【Stable Diffusion】獣人やケモノ型の美少女を生成してみよう!【caulkinumV2 for Anime Style(FGA)】
「Stable Diffusion WebUI」で、世界的に一定の人気があるジャンル「獣人・ケモノ系美少女」を簡単に出力できるマージモデル「caulkinumV2 for Anime Style(FGA)」について紹介した記事です。

 

AIOMonsterGirls

 

モンスター娘(ラミア・スライム・ケンタウロスなど)の生成に特化した、アニメ調のマージモデルです。

LoRA無しで簡単に10種類以上のモン娘を生成することができます。

【AIOMonsterGirls】モンスター娘の生成に特化したマージモデルの紹介!【Stable Diffusion】
「Stable Diffusion」で、モンスター娘(ラミア・スライム・ケンタウロスなど)の生成に特化したマージモデル「AIOMonsterGirls」について紹介した記事です。

 

blue pencil

v6

 

v10

 

日本の方が考案したアニメイラスト系のマージモデルです。

高品質かつ透明感のある美少女を生成することができます。背景の緻密さにも優れている印象です。

 

CivitaiまたはHugging Face(下記リンク)からダウンロード可能です。バージョンによって出力される絵の傾向が異なるので、概要欄をよく読みましょう!

個人的なおすすめはv10です。

bluepen5805/blue_pencil · Hugging Face
We’re on a journey to advance and democratize artificial intelligence through open source and open science.

 

Miserable_lilith

 

顔に特徴があるモデルです。普通のモデルといい意味でちょっとズレた可愛い美少女を生成してくれます。

プロンプト次第でかなり精緻な背景を描ける点も魅力的です。

Civitaiでダウンロードできます。

 

LonganMix

 

7th_layer」(7th_Anime)というアニメイラスト系のモデルを素材にして生成されたマージモデルです。

もちろんVAEにもよりますが、CarDos Animeのようにくっきりとした色彩鮮やかなアニメイラストを生成してくれるイメージです。

 

LonganMixのダウンロードページにある各モデルの比較表を見て思いましたが、7th_layerとAnythingを掛け合わせたようなイラストをコンセプトにしているのかな?と感じました

Hugging Faceでダウンロードできます。

Hemlok/LonganMix · Hugging Face
We’re on a journey to advance and democratize artificial intelligence through open source and open science.

 

Agelesnate

 

endlessmixの作者様による最新のマージモデルです。

アニメ調のイラストに特化し、Hires.fixを使用しても描きこみが多く崩れにくい画像を生成できるのが特徴とのことです。

概要欄にアニメのキービジュアルのような画像を生成できると書いてありますが、非常に的確な表現だと思います。

背景の緻密さと相まって、flat2との相性も抜群です!

 

下記のHugging Faceのページからダウンロードできます。

teasan/Agelesnate · Hugging Face
We’re on a journey to advance and democratize artificial intelligence through open source and open science.

 

同じ作者様によるendlessMixも必見です!

teasan/endlessMix · Hugging Face
We’re on a journey to advance and democratize artificial intelligence through open source and open science.

 

下の記事でより詳しく紹介しています!

【Agelesnate】表現力が高く緻密な背景が特徴の万能型マージモデル!【Stable Diffusion】
「Stable Diffusion」で、アニメイラストを作成したい全ての方におすすめできる、表現力と背景の緻密さに優れたマージモデル「Agelesnate」について紹介した記事です。

 

Shungiku-Mix

 

どことなく清涼な空気を感じさせる上品な印象の画像を出力できます。

概要欄によると、幻想的な空や光の表現が得意なマージモデルとのことです。

かなり色鮮やかなモデルなので、彩度に関するネガティブには(monochrome:0.95)だけを入れるのがおすすめです。

 

下記のHugging Faceのページからダウンロードできます。

Vsukiyaki/Shungiku-Mix · Hugging Face
We’re on a journey to advance and democratize artificial intelligence through open source and open science.

 

なお、同作者様による「Shirataki Mix」も人気が高いアニメイラストモデルです。

Vsukiyaki/ShiratakiMix · Hugging Face
We’re on a journey to advance and democratize artificial intelligence through open source and open science.

 

lastpieceMix

 

ゴリゴリのハイコントラストというわけではなく、鮮やかだけどどこか落ち着きのある印象の画像を出力できます。

柔らかいタッチと概要欄にもある通り、淡い儚さを感じるキャラが魅力ですね。

下記のHugging Faceのページからダウンロードできます。

konapieces/lastpieceMix · Hugging Face
We’re on a journey to advance and democratize artificial intelligence through open source and open science.

 

CuteYukiMix

絵柄が特徴的なアニメモデルです。ぽわぽわ系でゆるふわな愛くるしい美少女を生成できます。

他のモデルではあまり見かけない画風なので、ぜひ一度はチェックしてみて下さい。

Civitaiでダウンロードできます。

 

Alice mix Jane

 

「病的な女性(病み系女子)」の生成に特化したモデルです。引き込まれそうな暗い瞳が魅力的。

概要欄によると「肌は青白く、目が死んでいる雰囲気」を楽しむことができるとのこと。

非常に個性的な画風のモデルだと思います!Civitaiでダウンロードできます。

 

QteaMix

 

ちびきゃらやSDキャラの生成に特化したマージモデルです。

chibiのプロンプト無しでもちびキャラが出力できるほど練り上げられています。

Civitaiでダウンロードできます。

【QteaMix】ちびキャラやSDキャラの生成に特化したマージモデルの紹介!【Stable Diffusion】
「Stable Diffusion」で、ちびキャラやSDキャラのアニメイラスト生成に特化したマージモデル「QteaMix」について紹介した記事です。

 

AkkaiMix

 

高彩度で色が鮮やかに出る、綺麗で大きな瞳が特徴的なマージモデルです。

プロンプトで指定しなくてもケモ耳美少女が生成されるため、「ケモ度1のモデル」としても非常に優秀。

Civitaiでダウンロードできます。

 

LinexDiffusion

 

くっきりと描かれる下まつ毛が特徴的なモデルです。画風もどことなくアート感が漂っています。

Civitaiでダウンロードできます。

 

Mistoon Anime

 

新しめのアニメ塗り専用マージモデルです。

animelike2dやambientmixのような、アニメ塗りのAIイラストが好きな方はぜひ試してみて下さい。

Civitaiでダウンロードできます。

 

Thumbelina

 

絵本の挿絵のような可愛らしい画像を出力できる、かなり個性強めのモデルです。

いくつかバージョンがありますが、v3.0が一番おすすめですよ!

Civitaiでダウンロードできます。

 

Async’s MIX

 

コメント欄で教えていただいた作品なのですが、個人的に今まで使ったどのアニメイラストモデルよりも好きでした。SD1.5系の到達点といっても過言ではないかも!

Civitaiでダウンロードできます。

【Async's MIX】SD1.5アニメイラスト系の到達点!万能型の最強モデルを紹介!【Stable Diffusion】
「Stable Diffusion」で、SD1.5系のアニメイラストモデルの中で個人的に最高だと思う「Async's MIX」に関して紹介した記事です。



その他のおすすめモデル

ここでは、私がHugging Faceで見つけた今後個人的に試してみたいモデルのリンクや、美少女以外のキャラに特化したおすすめのモデルを紹介いたします。

 

BlueBoys_2D

 

アニメ調の精悍なイケメン男性キャラの生成に特化したマージモデルです。

CivitaiおよびHugging Faceでダウンロードできます。

【BlueBoys_2D】イケメン男性キャラの生成に特化したマージモデルの紹介!【Stable Diffusion】
「Stable Diffusion」で、精悍なイケメン男性キャラの生成に優れたマージモデル「BlueBoys_2D」について紹介した記事です。

 

JWST Deep Space

 

銀河やブラックホール、超新星爆発といった宇宙に関する画像の生成に特化したモデルです。

Hugging Faceでダウンロードできます。

【JWST Deep Space】宇宙や銀河の画像生成に特化したモデルの紹介!【Stable Diffusion】
「Stable Diffusion」で、銀河やブラックホールなどの「宇宙」に関する画像の生成に優れたモデル、「JWST Deep Space Diffusion」について紹介した記事です。

 

MechaMix

 

巨大メカやロボット、人型サイボーグの生成に特化したモデルです。

Civitaiでダウンロードできます。

【MechaMix】巨大メカやロボット、サイボーグの画像生成に特化したマージモデルの紹介!【Stable Diffusion】
「Stable Diffuison WebUI」で、巨大メカやロボット・人型サイボーグやフルアーマー強化スーツの生成に優れた「MechaMix」について紹介した記事です。

 

まとめ

以上が「Stable Diffusion」で、美少女イラストを作成する際におすすめのモデルデータの紹介でした。

今後さらにおすすめのモデルデータを見つけた際は順次追記していきますので、たまに覗いてみてくださいね!

コメントもお待ちしております!

 

では、ここまで読んでいただきありがとうございました。

コメント

  1. 匿名 より:

    これらのモデルを使えるようになるための、
    google colabを使ってのstable-diffusionのやり方を解説してほしいです!

  2. ゾディ より:

    お世話になってます。
    animelike使ってみたかったんですが
    時すでにおそし…な感じですかね?
    ううむ…

  3. カスミソウ より:

    お忙しいところ、大変恐れ入ります。
    わたくし Stable Diffusion Webui をモデル:Evt_M_fp16.safetensors を使用して使っております。
    そこで少しWEB系のモデルに完全に負けているので、モデルを変えようと思いました。
    悠さまの2.5Dでお勧めの中にございました、NeverEnding Dream を選んでみまして、
    Civitai で大苦戦してやっと ダウンロードしまして
    stable-diffusion-webui / models / Stable-diffusion / neverendingDreamNED_v122BakedVae.safetensors
    と言う風にモデルのところに入れましたが、stable-diffusion-webuiのモデルのタブに出て来ませんでした。
    次はVAEのフォルダーに入れましたが、VAEのタブにも出て来てくれませんでした。
    なので今はLoRAのフォルダーに入れていますが、Flat2のようにのような使い方をするのでしょうか?
    もう1つご質問がございますが、写実系瞳が綺麗物が良いです、からアニメ調までカバー出来るモデルを、
    ご教授して頂けないでしょうか?
    何卒よろしくお願い申し上げます。

    • 悠 より:

      コメントありがとうございます!

      ローカル版をお使いですよね?その場合は最初のstable-diffusion-webui/models/Stable-diffusionに保存するであっていますよ!
      webui起動中にモデルをフォルダの中に入れた場合は、タブの右にある青い矢印マークで更新する必要がありますが、これじゃないでしょうか?
      VAEやLoRAフォルダに入れる必要はありません!

      写真系からアニメまでを1つのモデルでカバーするのは難しいと思います。アニメ系とリアル系で別々のモデルを使うべきですね。
      ただリアル系が2.5D調でいいのならyuzuがおすすめです。瞳もかなり綺麗だと思います!

      ただ瞳に関してはLoRAを適用するのもありだと思いますよ!
      https://yuuyuublog.org/eyeloras/

      • カスミソウ より:

        悠さま、ご教授頂き誠にありがとうございました。

        stable-diffusion-webui/models/Stable-diffusionに neverendingDreamNED_v122BakedVae.safetensorsを入れまして、タブの右にある青い矢印マークで更新するとタブに neverendingDreamNEDが出て来ました。
        使ってみた感じはほとんど写真と変わりませんね。
        でもイラスト感も残っていましてばっちりと自分の描きたい物が描けていて物凄く満足しています。

        ただし、これからちびキャラを描いてみようかと思いますが、今の写実系の感じがあると描けないのでは無いかと心配しております。
        プロンプトで何とかなるでしょうが。
        お勧め頂きましたYuzuですがこちらもモデルになるのでしょうか?
        しばらく今のモデルでやって見まして Yuzuも試してみたいと思います。
        この度は迅速なご対応とご丁寧な解説をして頂き誠にありがとうございました。
        また何かありましたら是非ともご相談に乗って頂ければ幸いです。
        何卒よろしくお願い申し上げます。

  4. suga より:

    おはようございます。
    こちらの記事を参考にMeinaMix-V10を入れて生成してみましたが、見事に性癖に刺さるのができました。
    紹介記事ありがとうございます。

  5. カスミソウ より:

    悠さん、こんにちは。いつも大変お世話になっております。前回SDの2.5Dのモデルを紹介して頂きましたが、
    わたし的には綺麗になりましたが、投稿するといいねが5分の1に減って、フォロワーの記念に花束のイラストをプレゼントしましたが、その方たちも苦しい褒め方されていましたので、どうやら私の画風とは違ったみたいです。
    仲の良い方に聞いても「写真はイラストじゃあねえ」と厳しく言われました。
    そこで初心に戻りまして、線の細い綺麗なイラストを描こうとしましたが、先生がアニメ系イラストモデルに紹介して頂きましたモデルを試してみましたが、線が太かったり、センシティブな作品ばかり出て来て困りました。
    何か良いモデルはございませんでしょうか?

    あと20万人くらいフォロワー様がいらっしゃるAIイラストの方で、LoRAとLoRAを組み合わせて使うとAI感が無くなると伺いました。わたくしLoRAはFlat2とhairdetailerしか使った事がございませんので、学習されたLoRAは2つもどうやって見つけたらよろしいのでしょうか?
    分かりにくいご質問で大変申し訳ございませんが、ご教授のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

    • 悠 より:

      こんにちはです!

      「2.5Dのモデルの画像を投稿するといいねが5分の1に減った」ということは、いつもはリアル系か完全アニメ系の画像を主に投稿されている感じなんでしょうかね?
      いやあTwitterってシビアですね~。多分カスミソウさんのフォロワーの方々が求めるものと違ったんでしょうね。

      まず最初のご質問は「アニメ系で線が細くてsfw中心のモデルは何か?」でしょうか。
      上で紹介している中ですと、MomijiMixやblue pencilがそれにあたりそうですがいかがでしょうか?

      あとflat2の作者様が公開しているboldlineをマイナス適用すると、いろんなモデルで線が細くなるのでこれも試してみて下さい。

      「20万人くらいフォロワー様がいらっしゃるAIイラストの方で、LoRAとLoRAを組み合わせて使うとAI感が無くなる」に関しては、完全に私の想像なんですが、そのレベルでフォロワーが多い方ってなんとなくリアル系ってイメージがあるので、おそらくkoreandolllikenessとjapanesedolllikenessを混ぜているんじゃないのかな~?っていう気がしますw
      カスミソウさんはどういうイメージの画像を目指されていますでしょうか?それによって使うべきLoRAが変わってくると思います。

      ただAI感をなくすというのは結構難しい話で、例えばmasterpieceを入れたりするとAI顔(マスピ顔)になりやすいと言われていたりします。(私はAI感大好きなんですけどねw)
      AI感をなくすことが目的ならLoRAよりプロンプトを変更した方が良いのかもしれません。そもそもAI感って定義難しいですよねw

      • カスミソウ より:

        悠さま、こんにちは。
        今回も無茶なご質問に答えて下さり、誠にありがとうございます。
        まずはわたしが初めて使ったモデルでプロンプトと簡単なLoRAだけでどこまで瞳が綺麗で髪がサラサラで、
        人を幸せにする笑顔が描けるかが、外せない目標でしたので一線を越えて2.5Dまで行ってしまったのが失敗でした。
        最後の投稿はサウジアラビアの方がいいねを1つ付けて下さっただけでした。かなり凹みました。

        今回悠さまお勧めのモデルでblue pencilの作者さんとは面識がございますので、こちらを使おうと思います。
        またboldlineは使います。

        あとフォロワー様の多い方からのアドバイスは、わたしがその方の作品を手書きの作品と間違えるくらいに、
        とても自然なイラストだったからです。
        でも今まで避けて来た著作権の問題で、koreandolllikenessとjapanesedolllikenessを使うと引っかからないのかとかなり心配です。

        わたしもAI感のあると言いますかAIで描いたイラストが大好きですから、Civitaiでモデルをダウンロードした時に、下に沢山ありましたイラストからプロンプトをいっぱい見る事によって、物凄く勉強になりました。
        悠さまの仰る通りプロンプトで描き切って行けば著作権に引っかからないと思うのは私だけでしょうか?
        モデルがアウトなら仕方ありませんがまた悠さまが特集とかして下さるでしょうから安心です。
        今回も長々とお話してしまいまして、申し訳ございませんでした。そしてありがとうございました。

        • 悠 より:

          「人を幸せにする笑顔が描けるか」、この言葉響きました…!!
          今までにもらったコメントの中で一番刺さりました!素晴らしい目標ですね!

          カスミソウさんの「人を幸せにしてくれる笑顔」の画像、応援しています!

          「サウジアラビアの方がいいねを1つ付けて下さっただけ」とありますが、私はそのたった1人の心に響いただけでも十分意味があったのではないかと思います!

          koreandolllikenessとjapanesedolllikenessに関してはあくまで私の直感なので無視してくださいね!他のLoRAを組み合わせている可能性も大きいですし、何より個人的にはflatのような万能系LoRAだけを使ってプロンプトで生成した画像の方が大好きです!

          SNSをしているとたまに心が疲れてしまうこともあると思います。私には何もできませんがこっそりと応援していますね!!

          • カスミソウ より:

            悠さま、お返事遅くなりまして申し訳ございませんでした。
            あれからいろいろとモデルを試してみました。
            blue_pencil-v9b.safetensors
            breakdomainrealistic_R2333.safetensors
            epicrealism_newEra.safetensors
            meinamix_meinaV10.safetensors
            meinaunreal_v3.safetensors
            Evt_M_fp16.safetensors

            上記のモデルを試してみましたが、カスミがかかったように見えるモデル。
            線が太くていかにもイラストって言うタイプ。
            逆に実写により過ぎて駄目なタイプ。
            最終的に残ったのが最後に描いたモデルで、今までずっと使っていたタイプです。

            プロンプト、ネガティブ・プロンプトの書き方を大幅に変えましたので、
            物凄く見やすく分かりやすくなりました。
            先生がおっしゃったようにFlat2の様な万能LoRAだけ使用しております。
            LoRAを描くときの様なプロンプトの書き方で、他の呪文も指定すると物凄い効果がありますので、
            今までのように同じ呪文を3回くらい書かなくて良くなりましたので、短くすっきりしました。
            ネガティブプロンプトの書き方にも採用して、指や腕の数がおかしくなくなりました。

            今のところ発色も良く、12枚程度の生成でも選べるくらいに質が上がりました。
            全部悠先生のおかげです。本当にありがとうございました。
            今度は拡張機能の勉強をしていこうと思います。
            その時はまたよろしくお願い申し上げます。

  6. ATSA より:

    これから始めてみようと色々記事を参考にさせていただいています!

    GenesisLifeMixを使ってみたかったのですが、6/23に一旦非公開にすると作者が言われていて、1日違いで入手できませんでした…残念

    こちらのページでご確認いただけますので、情報をシェアさせていただきます!

    https://huggingface.co/sazyou-roukaku/GenesisLifeMix

    • 悠 より:

      コメントありがとうございます!

      とある騒動のため、この数日で相当数のモデルが非公開になりましたね…

      Genesisもそうだったとは!残念です…

      BreakdomainやGhostnoteも非公開になっているので、また復活してくれるのが待ち遠しいですね!

  7. 影技 より:

    どうも初めまして
    よくこの記事を見させてもらってます

    今日使ってみてよかったモデルを紹介します
    CIVITAIでAsync’s MIXってのがあって使ってみてよかったので書き込みました~では~

    • 悠 より:

      こんばんはです~!

      ありがとうございます!サムネの時点でもう可愛さMAXですね(*’ω’*)

      【追記】
      久しぶりにWebUIを起動してこのモデルで画像を生成してみたんですが、すっごい好みでした…!

      • 影技 より:

        どうも~好みのモデルだと嬉しいですよね~
        またまた使ってみてよさげなのが
        Nordrin_littleというモデルで絵柄がすごくメルヘンぽいんですよね~個人的に良きかなと思います~
        それでは~

  8. パパ より:

    悠さん、はじめまして。

    記事を読ませていただいています。

    教えてほしいことがあリます。
    CIVITAIに掲載されているモデルで、商用利用可とか不可とかは、
    どこで分かるのでしょう?

    初歩的な質問で申し訳ありません。
    教えていただけたら幸いです。

    • 悠 より:

      こんばんはです!

      Civitaiのモデルページの右下にある、permissionの欄をチェックすると載ってますよ!
      モデル作者の下あたりです。