【検索手法】自分が住んでいる県の最新情報を入手する方法

こんにちは!悠です!

コロナウイルスの第3波が日本に到来し、日を追うごとに感染者数が増えていっていますね。

私が住んでいる地方の県でも、一日の感染者数の最大人数をどんどん更新していっています。

今回は、コロナウイルスの最新情報を入手するために、

Google Chromeのニュースをソート機能を使って閲覧しよう!

という話をしていきます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

検索のやり方

操作は非常に簡単です!

まず、Google Chromeの検索欄に「コロナウイルス (自分が住んでいる県名)」と入力します。

2020年12月28日の時点では、「コロナウイルス」とだけ検索した場合には、ソート機能が上手く働きませんでした。

今回は、例として「コロナウイルス 東京」と検索します。

 

次に上部タブのニュースをクリックします。

 

ツールをクリックし、関連度順となっている部分を日付順に変更します。

関連度順では投稿時間がバラバラだったものが、日付順にするとページ上から最新記事が並んでいきます。

 

関連度順

日付順

この簡単な操作をするだけで、自分が住んでいる県のコロナに関する最新情報が素早くわかります。

 

まとめ

以上が、Google Chromeのニュースをソート機能を使ってコロナウイルスの最新情報を入手する方法でした。

第3波では、緊急事態宣言が発令された時の5倍ほどの感染者数が全国で確認されています。

皆さんも十分に注意して元気に年越ししてくださいね!

では、お付き合いいただきありがとうございました!

コメント