こんにちは!悠です!
私、昔『シャドウバース』にがっつりはまっていました。(ドロシーウィッチやAOEドラゴンが全盛期の時です。)
めちゃくちゃ前ですね!第三弾、第四弾の時でしょうかw
私自身はアグロヴァンプでマスターランクまで駆け上がりました。
昨日、1年ぶりくらいにプレイしてみようかなと思って起動してみると、アプデが6.8GBもありました。

多すぎです…( ;∀;)
今回は、Cドライブの容量がかつかつな方向けに、
を解説していきます。
【事前準備】ゲームのローカルファイルをDドライブに移動
シャドウバースのローカルファイルをDドライブに移動させていない方は、まずこちらからやっておきましょう。
容量自体は多くても300MB程度だと思います。
初めに、新しく使うDドライブをSteamに認識させます。
タスクバー右下のSteamを右クリックし、設定を選択します。
ダウンロード → コンテンツライブラリ → STEAMライブラリフォルダを選択します。
ライブラリフォルダを追加するをクリックして、Dドライブ内のゲームデータを保存するフォルダを選択します。
これでSteamがDドライブを認識しました。
では、シャドウバースのローカルデータをDドライブに移動させましょう。
Steamを起動後、ライブラリ内のシャドウバースを右クリックし、プロパティを選択します。
ローカルファイル → インストールフォルダーの移動をクリックします。
プルダウンからDドライブ内の先ほど認識させたフォルダを選択し、フォルダーを移動をクリックします。(私はもうDドライブに移動させているので、移動先がCドライブになっています。)
以上で、ローカルデータの移動が完了しました。
シンボリックリンクとは
シンボリックリンクとは、オペレーティングシステム(OS)のファイルシステムの機能の一つで、特定のファイルやディレクトリを指し示す別のファイルを作成し、それを通じて本体を参照できるようにする仕組み。
IT用語辞典 e-Words:https://e-words.jp/w/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF.html
シャドウバースのアップデートファイルは、必ずCドライブ内の下フォルダに保存されます
この中身を切り取ってDドライブに貼りつけたいところですが、ソフトウェアは上記フォルダ内にあるアプデファイルを参照するため、そのままでは起動することができません。
そのため、Cドライブの上記フォルダの中身はDドライブのこのフォルダの中にあるよ!ということをソフトウェアに認識させるリンクを作成します。
それをシンボリックリンクといいます。
ゲームのアップデートファイルをDドライブに移動
※Steamとシャドウバースを起動している場合は、必ず終了させてから下の手順を行ってください。
C:\Users\(ユーザー名)\AppData\LocalLow\Cygames\Shadowverseの中にあるファイルをすべて切り取って、Dドライブ内の任意のフォルダに貼りつけます。
参考までに私の場合は、D:\SteamLibrary\steamapps\common\Shadowverse内にAppDataというフォルダを作成しています。
ちなみにこのAppDataというフォルダは隠しファイルのため、表示されていない場合はエクスプローラー内の表示タブから隠しファイルにチェックを付けると表示されるようになります。
次にCドライブ内のフォルダを下のように書き換えます。
C:\Users\(ユーザー名)\AppData\LocalLow\Cygames\_Shadowverse
書き換えるフォルダ名は任意なのですが、もしもう一度Cドライブにシャドウバースを移動させたくなった場合、変な名前にしていると移動先がわからなくなるかもしれないため、1文字だけ追加しています。
次に、管理者権限でコマンドプロンプトを開きます。
タスクバー左下のスタートボタン → Windows システムツール → コマンドプロンプトを右クリック → その他 → 管理者として実行をクリックします。
コマンドプロンプトに次のコマンドを入力し、実行します。
Cドライブのフォルダパスには、変更前のC:\Users\(ユーザー名)\AppData\LocalLow\Cygames\Shadowverseの方を入力してください。
最後に、C:\Users\(ユーザー名)\AppData\LocalLow\Cygamesの中にシンボリックリンクが作成されていることを確認します。
以上で、アップデートファイルの移動は完了です。お疲れ様でした!
まとめ
以上が、SteamのシャドウバースのゲームデータをDドライブに移動する方法でした。
ちなみにCドライブ内のAppDataにデータが保存される他のゲームでも、今回紹介した方法でDドライブに移動させることができます。
皆さんもよいSteamゲームライフを送ってくださいね!
では、お付き合いいただきありがとうございました!
コメント
Dドライブでシャドバができるようになりました!困ってたので助かりました!ありがとうございます!
コメントありがとうございます!
お役に立てて何よりです!!