【Google AdSense】サイドレール広告とはどんなものか?ウザいのかどうか調べてみた。

こんにちは!悠です!

 

Google Adsenseの管理画面を眺めていたら下記のようなお知らせが目に留まりました。

サイドレール広告のご紹介 - Google AdSense ヘルプ
2022 年 11 月 30 日本日は、サイドレール広告という新しい広告フォーマットについてお知らせいたします。サイドレール広告とは、ワイド画面のデバ

 

2022年12月13日から、自分のサイトでアンカー広告を有効にしている場合はサイドレール広告というものが自動的に表示されるようになるそうです。

そこで今回は、サイドレール広告とはどんなものなのか、ぶっちゃけウザいのかを実際に調べてみました。

先に結論から申し上げますと、アンカー広告並みにウザいと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

サイドレール広告とは?

サイドレール広告とは、ワイド画面のデバイス(パソコンなど)で表示されたページの両側に固定される広告のことを指すそうです。

 

文字だけで見ても実物がわからないことには想像ができませんよね?

既にサイドレール広告が実装されているインドのニュースサイトを発見したので、実際にアクセスしてみてどんな広告なのか調べてみました。下の画像をご覧ください。

 

ウィンドウの両端の縦長の広告がありますよね。これがサイドレール広告です。

なお、記事を下にスクロールするとサイドレール広告も自動的に追従します。

 

動画で見たい場合は下記の2:42あたりからがおすすめです。

 

サイドレール広告はウザいのか?

めちゃくちゃウザいと思います。

だってスクロールに追従してくるわけですから、記事閲覧中は常に画面の30%が広告なわけですよ?

もしこれに角栓の広告でも表示されようものなら、即ブラウザバック不可避でしょう。

 

PCの画面は広い分、スマホのアンカー広告よりは多少マシに感じますが、十分鬱陶しいです。

まとめ

以上が、Google AdSenseに2022年12月13日から導入される新広告形式「サイドレール広告」の説明でした。

全画面広告、アンカー広告と並んで嫌われ者になりそうな気がしていますね。

では、ここまで読んでいただきありがとうございました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ブログ運営
\ この記事をシェアする /
\ 悠をフォローする /
悠々ログ

コメント