こんにちは!悠です!
今回は外出先でもスマートフォンを使って、Google Colaboratory版の「Stable Diffusion WebUI」を起動する方法を紹介していきます。
Colab版のWebUIの設定方法に関しては、下記の2つの記事を参考にしてください。


一応順を追ってやり方をまとめていきますが、PC版の起動方法と完全に同じなので全く難しくありません。

なお今回のアイキャッチ画像は「FaceBombMix」を使って生成しています。
スマホでColab版のWebUIを起動する方法
では早速、スマホでGoogle Colaboratory版の「Stable Diffusion WebUI」を起動する方法をまとめていきます。
各セルに記述するコードなどは上2つの記事で紹介してるので割愛します。
まず下記のURLからGoogle Colaboratoryにアクセスしてください。

AUTOMATIC1111のGitHubページから「maintained by Akaibu」にアクセスするか、または自分のドライブに保存してある該当ノートブックのコピーを起動しましょう。
PC版と同じく上から順に実行ボタンをタップしていきます。
PC版と同じくpublic URLが表示されるので、タップして「Stable Diffusion WebUI」を起動しましょう。
各種操作方法はPC版と全く同じです。
プロンプトはGoogle Keepにメモっておくと楽!
よく使用するプロンプトやStable Diffusionの設定は、Google KeepにメモっておくとWebUIと同時に開けるので便利です。
テンプレの設定を作って、モデルデータごとに分類しておくのもいいかもしれませんね。
まとめ
以上が外出先でもスマートフォンを使って、Google Colaboratory版の「Stable Diffusion WebUI」を起動する方法についての紹介でした。
通勤・通学途中などのちょっとした時間でもAIイラスト生成を楽しめるので、ぜひ試してみてくださいね!
では、ここまで読んでいただきありがとうございました。
コメント