こんにちは!悠です!
「オンラインゲーム」に一番重要な要素といえば「プレイ人口」ですよね。
どれだけゲーム性が優れていても、過疎がひどいとマッチすら成立しないため何の意味もなくなってしまいます。
そこで今回はPCゲーマーの聖地ともいえる「Steam」で、ゲームの同時接続者数(プレイ人口の推移)を調べる方法をご紹介していきます。
Steamのプレイ人口を調べる方法
Steamのゲームのプレイ人口を調べるには、「STEAM CHARTS」という外部サイトを使う方法が最も簡単です。
トップ画面を開き、画面右上にある検索欄にプレイ人口を調べたいゲームのタイトルを英語で入力します。
試しに「サイバーパンク2077」を検索してみましょう。
「直近のプレイヤー数」、「過去30日間の平均プレイ人数」、「過去30日間の増減数」、「過去30日間の増減率」が表示されます。
ゲームの名前をクリックする事で、より詳細な人口の推移を確認することが可能です。
ページ上部にある3つの数字はそれぞれ、「直近のピーク人数」、「過去24時間のピーク人数」、「全期間を通したピーク人数」を指します。
ページ中央にあるグラフではプレイ人口の推移を、細かく期間指定して確認することができます。
グラフにマウスカーソルを合わせることで、具体的なその時点でのプレイ人口を調べることもできます。
ページ下部には、「平均プレイ人数」、「プレイ人口の増減値」、「プレイ人口の増減率」、「ピーク時のプレイ人数」が表にまとめられています。
トップ画面の使い方
「STEAM CHARTS」のトップ画面では、現在トレンドになっているゲームタイトルや、過去のプレイ人口ランキング等も確認することが可能です。
「Trending」には、今流行しているゲーム(人口の増加率が激しいゲーム)が表示されます。
「Top Games」には、過去30日間でプレイ人口が多かったゲームがランキング形式で表示されます。
「Top Records」には、全期間を通してピーク人数が多かったゲームがランキング形式で表示されます。

「PUBG」の記録がやばすぎる!これは今後も抜かれることはないでしょうね…
SteamDBを使う方法
SteamDBというサイトを使って、ゲームの同時接続数を確認することも出来ます。
詳しいやり方は下の記事でまとめています。

まとめ
以上が、Steamのゲームのプレイ人口を簡単に確認できる外部サイト「STEAM CHARTS」でした。
あなたがお気に入りのゲームはどのくらい人気があるのか、ぜひ調べてみて下さい!
では、ここまで読んでいただきありがとうございました。
コメント