こんにちは!悠です!
今回はSteamで購入したゲームを、リアルタイムで遊んでいるプレーヤーが世界中に何人いるか、いわゆる対象のゲームの同時接続数をグラフ化して確認できるSteamDBの使い方に関して見ていきます。
以前Steam Chartsというサイト(下記)を使ったやり方を紹介いたしましたが、あちらよりもUI等が更に洗練されている印象です。

SteamDBでゲームの同時接続数を調べる方法
まず下記のリンクからSteamDBにアクセスします。
ページ一番上にある検索欄に、同時接続数を確認したいゲームのタイトルを入力します。(英語で入力する必要があります)
今回は例として、私が今ハマっている「僕のヒーローアカデミア ウルトラランブル(MY HERO ULTRA RUMBLE)」というバトロワゲームの同接数をチェックしてみましょう。
ゲームの個別ページが表示されたら、Chartsのタブを選択します。
下記のようにリアルタイム同時接続数(players right now)、直近1日間のピーク人口(24-hour peak)、リリース後全期間におけるピーク人口(all time peak)が表示されます。
グラフに関しては表示期間を変更したり、マウスで拡大したりすることも出来ます。
グラフの下には対象のゲームに関する、Twitchのリアルタイム視聴者数なども表示されますよ!
なおこの同時接続数はあくまでもSteamで購入したユーザーのみのデータなので、マルチプラットフォームで展開しているゲームでは参考程度に見ておきましょう。
SwitchやPlayStationのユーザー規模を測定する方法は残念ながらありません…
まとめ
以上が、SteamDBを使ってSteamで販売されているゲームの同時接続者数を確認する方法でした。
非常に簡単にチェックできるので、ぜひ皆さんのお気に入りのゲームで試してみて下さいね!
では、ここまで読んでいただきありがとうございました。
コメント