こんにちは!悠です!
Amazon、Google、Netflix、U-NEXTなどなど毎日のようにおすすめ動画や商品の紹介メールが来るサービスが最近多いですよね。
こういった、商品紹介メールって各サービスから完全に停止させることもできるんですが、たまに自分の趣味にぴったりの商品があったりするからできれば止めたくないですw
しかし、一切整理しなかったら大事なメールが商品紹介メールに埋もれる、なんて事態になったりします。
そこで今回は、
をご紹介いたします!
『Thunderbird』の導入方法やGmailとの連携方法は下の記事で書いていますので、よかったらご覧ください!

受信メールの自動フォルダ振り分け設定方法
下画像のように振り分けたいサービスごとのフォルダを作ります。
まず、振り分け先のフォルダを新規作成します。
受信トレイを右クリック → 新しいフォルダーを選択します。
フォルダー名を入力します。例として、今回は『test』で作成します。
名前を入力したら、フォルダーを作成をクリックします。
これで『test』フォルダーが新しく追加されました。
次に、指定の受信メールを自動で『test』フォルダーに振り分けられるよう設定します。
画面上部のバーからツール→ メッセージフィルターを選択します。
※もし画像のように画面上部にバーが表示されていない場合は、ALTキーを押すことで表示されます。
メッセージフィルター内の新規を選択します。
フィルター名に先ほど作成したフォルダ名『test』を入力します。(任意)
『test』フォルダにAmazonからのメールを振り分けたい場合は、【差出人】【に次を含む】【amazon】と設定します。
これで相手のメールアドレスにamazonが含まれているものはすべて『test』フォルダーに振り分けられます。
最後に、振り分け先のフォルダをプルダウンメニューから選択していきます。
全ての入力が完了したらOKをクリックします。
メッセージフィルター画面に戻ったら、今すぐ実行をクリックして設定は完了です。
まとめ
今回は、無料メーラ―ソフト『Thunderbird』で、受信メールを自動フォルダ分けする方法をご紹介しました。
いろいろなサブスクリプション型のサービスに加入している方は、受信トレイが各サービスからのメールであふれかえってしまうと思いますので、ぜひフィルター設定を試してみてください!
以上、悠でした!お付き合いいただきありがとうございました!
↓は私も使用しているおすすめのWordPress用サーバーになります。
コメント