こんにちは!悠です!
皆さんはネットサーフィンをしていて、下のような画像を見たことはありませんか?
この誰が見てもムカつくドヤ顔のことを「トロールフェイス(Trollface)」といい、4chanやRedditなどの海外掲示板でよく使われています。
今回の記事では、このトロールフェイスについて見ていきましょう!
トロールフェイスとは?
トロールフェイスの「Troll」という単語は、英語で「釣り」を意味する言葉です。
これは2chなどの掲示板でよく聞く言葉で、「ネット上で意図的に嘘をつき、人をおびき寄せる行為」を指します。
海外では偽画像やデマ情報(釣り行為)に上手く引っかかったユーザーへの煽り行為として、トロールフェイスの画像がよく使用されるんですね。

誰が見てもムカつくドヤ顔ですから、効果は絶大!
トロールフェイス自体は、2008年9月にカリフォルニア州オークランドの大学生Carlos Ramirez氏によって公開されたのが始まりらしいです。(参考記事)
彼が4chanに投稿するやいなや、どんどんユーザー間で人気が広がっていったんですね。
トロールフェイス画像の例
ここではトロールフェイスが使われているネタ画像を例として何個かご紹介していきます。
月日が経ち単にトロールフェイスの顔を貼ったものだけでなく、数多のコラ作品が生み出されているため、私が個人的に面白かったものをご紹介していきますねw

トロールフェイスの金〇w
トロールフェイスをダウンロードできるサイト
このムカつくドヤ顔を友人とのやり取りに使って見たい方のために、トロールフェイスをダウンロードできるサイトをご紹介しておきます。

Rage Guyの顔画像も合わせて押さえておこう。
トロールフェイスは煽りに使う顔画像でしたが、逆に釣りに引っかかって怒っている人を表す画像もあります。
それが下の「Rage Guy(FFFFFFUUUUUU)」です。
これも海外掲示板などでよく見かけるので、トロールフェイスと一緒に覚えておきましょう。
【派生版】トロルジ(Trollge)とは?
Trollfaceの派生版として「Trollge(トロルジ)」というものがあります。
これはTrollfaceのコミカルな風貌に、ホラー漫画などから影響を受けたダークで不気味な要素を融合させたもののようです。
2020年7月にJolyneC氏がiFunnyというサイトに投稿した下の画像(正確にはGIFっぽいです。このサイトに載っています)が最初に生まれたとされるTrollgeのようです。クッソ迫真の真顔をしていますね。
この投稿からミームとして有名だったTrollfaceとホラー要素を融合させたTrollgeが広まりだし、様々な種類のTrollgeが生み出されました。
その例の1つとして、「Friday Night Funkin’(FNF)」というリズムゲームのMOD「The Blueballs Incident 2.0」があります。
このゲームには様々な派生形Trollge(このページから確認できます)が登場し、それぞれのキャラにバックストーリーが設定されているので眺めてみると面白いですよ!
ゲーム自体は下記リンクからダウンロードできます。

他にもYouTube動画としてTrollgeを題材にしているものもあるみたいです!すごい人気ですね!
まとめ
以上が、4chanやRedditなどでよく使われる「トロールフェイス(Trollface)」の使い方でした。

この神経逆撫でするドヤ顔を開発した方は天才だと思いますw
一度見たら忘れられない!
ぜひ皆さんも友人とのチャットのスパイスとして使って見てはいかがでしょうか。
では、ここまで読んでいただきありがとうございました。
コメント
トロルジ紹介オナシャス
コメントありがとうございます!
トロルジなんていう進化系があったとは!
簡単にですが調べて記事に追加させていただきました!
トロルジの憎めない不気味さ、かなり好きですw
色々な神教えて