こんにちは!悠です!
今回はゴーストオブツシマDLCである『壱岐之譚』において、進行状況に記載されない「隠しイベント」をまとめてご紹介いたします。
隠しイベントを全て達成するとトロフィー『白紙の巻物』が入手できるので、ぜひ挑戦してみて下さい!
『隠しイベント』一覧
イベント名は私が適当につけていますので、ご了承ください。
父の宝物(木彫りの鹿)
壱岐北部の小島にある弓の修練場からすぐ南に行ったところでイベントが発生します。
弓の修練場から南下すると、鍵縄をひっかけて木の板を壊すギミックがあるのでわかりやすいです。
境井正(父)に幼少の頃の仁が贈った木彫りの鹿が落ちています。
船長の墓
壱岐北部の岸辺(八幡のかがり火台のすぐ西)にある座礁した船付近に近づくと発生するイベントです。
仁を壱岐まで連れてきてくれた船の船長の死体が打ち上がっているので、その死体にインタラクトすることで仁が彼のお墓を作ります。
蜂の巣防衛戦
壱岐西部の賭場の森にある円形の道で囲まれた場所(鹿の霊地のすぐ東)で発生します。
蜂の養殖をしている民を襲う蒙古の軍勢を全員倒せばクリアです。
溺れている民の救出
壱岐南部にある仏沼(古えの地の祠のすぐ北)で発生するイベントです。
魂を強化するという名目で、村人を死ぬまで泳がせ続けている蒙古の軍勢を全員倒せばクリアです。
奇譚の話を聞きたがる女
船座の津(囲みの野営)北西部の森の中にある円形の道で囲まれた場所で発生します。
行善の奇譚の話を聞かせてほしいという女がいるので、彼女に話しかけた後、冥人奇譚のクエストをどれか一つ(難易度不問)クリアしてもう一度話しかければ達成できます。
なお、クリアすると冥人奇譚の刺客が装備している狐面を獲得できます。
木の守り神
壱岐の島中央部にある誉の石碑からすぐ南に行った平原に立っているあばら家で発生します。
あばら家付近に白い縄が縛ってある切り株があるので、それにインタラクトするとこだまという女が現れ、森の中にいる蒙古を倒してほしいと頼まれます。
蒙古を全滅させた後あばら家まで戻り、切り株の上に置いてある手紙を獲得すればクリアです。
隠された矢の修練場
壱岐南部にある矢の修練場(墓場)で発生するイベントです。
この場所を初めて訪れたときは矢の修練場が解放されておらず、忠頼の装束を装備して墓にいる狩人に話しかけると利用できるようになります。
矢の修練場を解放した後、最低でも赤銅でクリアすることでイベント達成扱いになります。
壱岐各地にある3つの祠の謎解き。
これはトロフィーと一切関係がありませんが、一応隠しイベント的な要素なのでついでにまとめておきます。
壱岐には『死灰の祠』、『古狩人の祠』、『古えの地の祠』と呼ばれる3つの祠があり、各地で簡単な謎解きをすることでコラボ装備を入手することができます。
謎解きの解答は次の通りです。
- 死灰の祠:境井家の鎧を着て抜刀する。
→ → → God of Warのクレイトスの装備を入手。 - 古狩人の祠:剣聖の装束を着てHPを回復する。(気力消費)
→ → → Bloodborneの烏羽の狩人アイリーンの装備を入手。 - 古えの地の祠:冥人の鎧を着て煙玉を使う。
→ → → ワンダと巨像の装備を入手(第3の巨像っぽい)。
各行動を行う場所は、祠の中央にある像付近が良いと思います。
コラボ装備は全部SIEの代表作ですね(*´ω`*)
まとめ
以上が、ゴーストオブツシマのDLC「壱岐之譚」に登場する隠しイベントの一覧でした。
まだまだ情報が少ないため、「このイベントはトロフィー獲得に関係なかったよ!」等の情報があったらコメント欄で教えていただけると幸いです。
では、ここまで読んでいただきありがとうございました!
コメント
奇譚の女の人のやつは鑓川の伝承もクリアしとかないとダメかもしれないです
2週目のデータで豊玉に移ってすぐ壱岐島に行ったので伝承”復習の化身”未クリアでした
コメントありがとうございます!
琵琶法師から受けれるやつですよね。なるほど、そこらへんもトリガーになってる可能性があるんですね…
奇譚の女の人はクリアしなくても白紙の物語のトロフィーは取得出来ました!
コメントありがとうございます!
本当ですか!!私がプレイした時は必須だったと思うので、どこかのアップデートで緩和されたのかもしれません。
白紙の物語の取得条件で一番面倒でしたので、クリアしなくてもよくなったのならかなり楽になりました。
父の宝物はクリアしなくてもトロフィーGETできました!
PS5版です。