こんにちは!悠です!
今回はPS5版「僕のヒーローアカデミア ウルトラランブル」で、BOTと通常プレイヤーの見分け方について紹介していきます。
またBOTの特徴に関しても簡単にまとめていくので、よければ参考にしてください。
BOTと通常プレイヤーの見分け方(ロビー)
ロビーでの待機中にOptionボタンを長押しすると、現在参加している全てのプレイヤーのIDを確認することが出来ます。
この際、下の画像のようにPSN IDではなく、日本語でキャラクターネームになっているもの(緑谷出久、荼毘、Mt.レディなど)は全てBOTです。
3分程度4/8あたりで止まっているのに、急に8/8になった場合などは高確率でBOTが補充されているので覚えておきましょう。

PC版なら日本語をIDに使えるので、あえてキャラ名にしてBOTのフリをしても面白いかも?
試合中のBOTの特徴
本作のBOTは地味に強く、馬鹿にしていると足元を救われる可能性があるので注意しましょう。
試合中および戦闘時のBOTの特徴は次の通りです。
- 基本的に初期のコスチュームを着用している。
- どこか動きがぎこちなく、隙だらけで壁を上ったりする。
- スキル等の火力自体はプレイヤーと同じ。
- スキルレベルは恐らく全て1。
- 攻撃頻度はそこそこで、エイム精度は高く草むらにいても攻撃が当たる。
- こちらの攻撃に対して回避行動をとる事もある。
- BOT同士でも戦闘を行う。
- PLUS ULTRAを使用することもある。
- BOTに負けると確キルを入れてくる。
- 倒すと2枚の虹カードを落とす。
- 降下位置はランダムだが、セントラル広場が多い印象。
基本的にBOTは自分たち同士で勝手に戦って数を減らしていくことが多いです。
まとめ
以上がPS5版「僕のヒーローアカデミア ウルトラランブル」で、BOTと通常プレイヤーの見分け方に関するまとめでした。
BOTに関しては賛否両論がありますが、過疎が進み過ぎて世界中にアクティブ勢が10人もおらず、BOTシステムがないためロビーに入る事さえできなくなったバトロワをプレイしていた私としては、個人的にあった方が良いシステムだと思いますね。

BOTに頼らなくても人口を維持できるのが一番ですが、やはり難しいですもんね…
では、ここまで読んでいただきありがとうございました。
コメント
飯田しか勝たん