こんにちは!悠です!
今回は、2022年1月24日のアップデートで「Wallpaper Engine」に追加された新機能「スマホとの壁紙連携」についてご紹介していきます。
いつもPCで使っているライブ壁紙をそっくりそのままスマホに設定することができるので、興味がある方は是非試してみてくださいね!
PC版とスマホ版を連携するやり方
今回は例として下のライブ壁紙(Girl on Raft)をスマホに転送していきます。
- Step 1Android版「Wallpaper Engine」を入手する。
Google PlayストアでAndroid版の「Wallpaper Engine」を入手します。
- Step 2PC版「Wallpaper Engine」と連携する。
Android版とPC版のWallpaper Engineを連携させていきましょう。
PC版「Wallpaper Engine」の画面上部にあるモバイルをクリックします。
「新しいデバイスを接続」をクリックします。
PINが表示されるのでメモして下さい。
Android版「Wallpaper Engine」を開き、「接続されていません」となっている部分をタップします。
PC名が表示されるので、そこをタップします。
先ほどのPINを入力します。
「(PC名)に接続されています」と表示されれば、PC版とAndroid版の連携は完了です。
スマホに壁紙を転送してみよう!

ここまで終わったらPC→スマホ間で壁紙を転送してみましょう!
PC版で転送したい壁紙を表示させ、モバイルデバイスの中にある「(機種名)に送信」をクリックします。
壁紙の最適化設定を行います。どれでも構いませんが、おすすめは「高パフォーマンス」です。
画面下部にある「整列」のバーを左右に移動させ、スマホに表示させる領域を決定したら「OK」
をクリックします。
壁紙がスマホに転送されるので、Android版「Wallpaper Engine」で確認してみましょう。
実際にスマホに適用してみるとこんな感じです。
まとめ
以上が、PC版とAndroid版の「Wallpaper Engine」を連携させて、壁紙を共有するやり方でした。
ぜひこの方法で、スマホ画面を華やかに彩らせてみてはいかがでしょうか!

Wallpaper Engineの壁紙の数は日に日に増え続けていますよ!
では、ここまで読んでいただきありがとうございました。
コメント
モザイクきになるなw
多分ご想像の通りであっておりますw