Wikipediaをダークテーマで閲覧可能にするスクリプトおよび拡張機能!

こんにちは!悠です!

 

今回は、Wikipediaにダークモードを導入する拡張機能およびユーザースクリプトをご紹介していきます。

Wikipediaも黒で統一してみたい人はぜひ試してみてくださいね!

今回紹介する方法はChrome、Firefoxのどちらでも使用できます!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

Wikiをダークモード化するユーザースクリプト

 

ユーザースクリプトの導入には、Tampermonkeyという拡張機能を事前にインストールしておく必要があります。

Chromeの方はこちら

FireFoxの方はこちら

 

Wikipediaをダークモード化するユーザースクリプト「WikipediaDarkTheme」は、下記のGreasyForkのページからインストール可能です。

Wikipedia Dark Theme
Script gives Wikipedia pages a dark color theme

 

まず緑色の「スクリプトをインストール」をクリックしてください。

 

次に「インストール」をクリックします。

 

これだけで導入は完了です。

 

なお、下記GitHubのページ内にある「Wikipedia Dark Theme.user.js」の内容を、Tampermonkeyの新規スクリプト内にコピペしてもOKです。

GitHub - li-shangru/WikipediaDarkTheme: Tampermonkey script gives Wikipedia pages a dark theme.
Tampermonkey script gives Wikipedia pages a dark theme. - GitHub - li-shangru/WikipediaDarkTheme: Tampermonkey script gives Wikipedia pages a dark theme.

 

Wikipedia Dark Themeの使い方

スクリプトを有効化してWikipediaにアクセスすると、ウィンドウ右上に「設定」ボタンが表示されます。

 

クリックしてDarkにチェックを入れ、Save changesを選択しましょう。

Wikipediaにダークモードが適用されます。



【Chrome】Wikiをダークモード化する拡張機能

 

Chromeユーザーの場合は、「ウィキペディアナイトモード」という拡張機能を有効にするだけで、Wikipediaにダークモードを追加することができます。

ウィキペディアナイトモード
ウィキペディアナイトモードを使用すると、暗闇でも暗闇でもウィキペディアのWebサイトでより快適に作業できます

 

ナイトモードの名前通り、真っ黒になるわけではなく灰色っぽい感じになるのが特徴ですね。

 

【Firefox】Wikiをダークモード化する拡張機能

 

Firefoxユーザーの場合は、「Dark Mode for Wikipedia」という拡張機能を有効にするだけで、Wikipediaにダークモードを追加することができます。

https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/dark-mode-for-wikipedia/

 

まとめ

以上が、Wikipediaをダークモードで閲覧可能にする拡張機能およびユーザースクリプトでした。

私はダークモード好きなので、この黒いWiki気に入っていますw

 

導入や設定方法も簡単なので、ぜひ皆さんも試してみてくださいね!

では、ここまで読んでいただきありがとうございました。

コメント