こんにちは!悠です!
今回は、「Wo Long Fallen Dynasty(ウォーロン フォールンダイナスティ)」で、2周目におすすめしたい個人的に汎用性最強の「木徳・金徳ビルド」の作り方を紹介していきます。
武器や防具のおすすめ厳選場所も一緒にまとめていきますので、ぜひ参考にしてください。
木徳・金徳ビルドの詳細
では早速、クリア後におすすめの木徳・金徳ビルドの詳細をまとめていきます。
このビルドの特徴は、木徳極振りによる大量のHPで攻略を安全にしつつ、木徳の特徴である雷と金徳の毒で敵に2つの状態異常を与えていきます。
雷は敵の氣勢ゲージ上限を継続的に削る効果、毒には敵の体力を徐々に削り氣勢ゲージを上昇させる効果があるため、2重にかけることで絶脈を狙いやすくなるのが利点ですね。
状態異常に抵抗を持つ敵に関しては、装備で発動させる「青帝太昊の賜福」の6つ揃えが持つ永続バフで攻撃力と防御力を上げつつ戦いを挑むことができます。
ボスを瞬殺するようなビルドではありませんが、真正面から殴り合いつつ火力も出せ、単純に使っていて楽しいのでぜひ試してみてください!
発動させる揃え効果
発動させる揃え効果は次の通りです。
- 「青帝太昊の賜福」:6つ揃え
- 「白帝少昊の賜福」:2つ揃え
白帝の方は2つ揃えの状態異常蓄積アップが欲しいだけなので、必須ではありません。
「青帝太昊の賜福」の揃え効果の内容は下記のようになっています。
6つ揃えの「木行奥妙」が非常に強力なスキルになっており、これは木徳70以上のステータスで敵の秘技(赤い攻撃)を化勁(パリィ)すると、自身に永続的に「与える体力ダメージと基本攻撃の獲得氣勢量が増加し、被ダメージを軽減する効果」を付与することができる能力です。
永続的なのが重要で、1回でもパリィを取ってしまえば死亡するまでバフが残ります。これが本当に強く、ボス戦の安定感を上げてくれます
具体的な装備の例
では、木徳・金徳ビルドの具体的な装備構成の例を見ていきます。武器の種類に関しては自分の使いやすいものでOKですが、必ず木徳の補正値が最も高い武器を装備しましょう。
- 武器1:環首刀
- 武器2:白木棒(1か2のどちらかに青帝)
- 遠距離武器1:校尉連弩(青帝)
- 遠距離武器2:校尉連弩(揃え効果ー1)
- 頭:☆5重装(青帝)
- 胴:☆5重装(青帝)
- 腕:☆5重装(白帝)
- 足:☆5重装(青帝)
- 小物:指定なし
遠距離武器が「校尉連弩」なのは、後述するマラソンで確定ドロップするためです。
防具は最も硬い重装がおすすめですが、厳選が面倒なら気にしなくても大丈夫です。
重装かどうかは下記画像のアイコンで判別できます。3つ線があれば重装です。
なお、武技については私は特に狙っていませんが、厳選したい場合は下記の動画で紹介されているものがおすすめです。
象嵌で装備につけたい特殊効果
上項でまとめたような装備構成を作れたら、次に鍛冶屋の象嵌で有用な特殊効果を付与していきましょう。
まず武器には「雷攻力」、「ガード時の属性ダメージ無効」、「雷属性付与」を付けます。枠が余ったら「毒攻力」や「基本攻撃の氣勢獲得量」を付けましょう。
「ガード時の属性ダメージ無効」は、張遼の雷のようにガードしても削りで大ダメージを与えてくるタイプの敵を簡単に倒せるようになる神スキルなので、絶対につけることをおすすめします。
「雷属性付与」に関しては、いちいち武器エンチャしなくてよくなるので武器の使い勝手が格段に上昇します。
ただ、近接ダメージアップ等の攻撃力に関する特殊効果と共存できないので注意してください。
遠距離武器と防具に関しては「雷攻力」が必須で、あとは「毒攻力」や「近接ダメージアップ」、「幸運」等を付けましょう。「絶脈命中時威力上昇」のようなものもおすすめです。
小物に関しては象嵌ができないので、「幸運」や「近接ダメージアップ」、「雷攻力」、「敵感知」などが付いているものをつけておけばOKです。
ステ振りに関して
まず木徳に99振った後、装備の重量が70%未満(B以上)になるよう土徳を振り、残りで上げられるだけ金徳を上げましょう。
おすすめの仙技
おすすめの仙技は次の通りです。
- (木徳)令木・霊息術
- (木徳)令木・完璧帰元術
- (金徳)令金・蝕骨滅生訣
- (金徳)令金・毒雲纏身呪
神獣ゲージの上昇量を上げる「霊息術」と1回限り自分と味方にバリアを張る「完璧帰元術」で防御面を充実させ、「蝕骨滅生訣」で敵にデバフを掛けます。
「毒雲纏身呪」は妖怪・人型関係なく高速で毒ゲージを上昇させることができるため、毒エンチャよりおすすめです。
加えて対人戦で使うと、対策をしていない相手のHPをゴリゴリ削ることができる最強戦術になっています。
対策に火の仙術を入れているプレイヤーには効かないので注意しましょう。
装備を厳選する方法
最初に注意したいのですが、おそらく今作も仁王シリーズと同様に2周目(昇龍の道)でマラソンした装備は、DLCで導入されるであろう新難易度(3周目以降)でゴミになる可能性が高いです。
そのため、今あまり根を詰めて厳選しすぎるのは個人的におすすめしません。
武器・防具の厳選方法【猿回し】
武器の厳選方法におすすめなのは、昇龍の道の第二節「隠者の慟哭」の猿を水徳ビルドで瞬殺周回する方法です。
ほぼすべての入手済みの武器・防具が落ちるうえ、1周目クリア後から即実行可能でレベル上げも簡単にできる現状屈指のマラソン場所ですね。
下記の動画が非常に参考になります。
ちなみに特定の武器種、例えば直刀を出したい場合は、直刀を装備して猿を倒すとドロップ率が上がります。
なお第六節の石像マラソンというやり方も新しく登場していますが、こちらは昇龍の道を7割以上攻略しないといけないのである程度ビルドが構築できている方向けですね。興味があったらYouTube等で検索してみてください。
遠距離武器の厳選方法
上で紹介した猿マラソンでは、遠距離武器のドロップ確率が非常に低いという難点があります。
そこで、こちらは昇龍の道の第四節「灰の降る都」の遠距離武器確定宝箱で集めます。
水徳99の「令水・天山氷煞呪」を使えば、安全にマップ中央の竜を処理しつつ、宝箱を回収することができます。
ルートに関しては下記の動画のまとめて来たので、参考にしてください。
宝箱を開けて納得のものが出なかった場合はそのままタイトル画面に戻ることで、何度でも開け直すことができます。
なお龍を倒した後軍旗に触れていないと、龍まで復活してしまうので注意してください。
まとめ
以上が「Wo Long Fallen Dynasty(ウォーロン フォールンダイナスティ)」で、2周目におすすめしたい個人的に汎用性最強の「木徳・金徳ビルド」の紹介でした。
どのボス相手にも担いでいくことができ、マルチでも活躍できるおすすめビルドなので、クリア後の装備に困っている方はぜひ参考にしてください。
では、ここまで読んでいただきありがとうございました。
コメント