こんにちは!悠です!
今回は「Wo Long Fallen Dynasty(ウォーロン フォールンダイナスティ)」のDLC2(4周目)で追加された、火力と汎用性に優れた4属性長剣祝融ビルドの作り方をまとめていきます。
DLC1で追加された女媧手甲とは比べ物にならない速度で敵を溶かしていける、爽快感抜群の構成ですよ!
4属性長剣祝融ビルドの詳細
今回紹介する4属性長剣祝融ビルドは、DLC2で追加された新武器種「長剣」と、同じく新たに追加された揃え効果「祝融の賜福」を組み合わせたものになります。
このビルドの圧倒的DPSは主に2つの要素から成り立っています。
1つ目は、長剣の中でも火力・リーチ・発生の速さ・属性付与すべてに優れた武技「過飲信陵」です。
長剣「当仁」にのみ付与された固有武技で、DLC2のメインミッションにいる「妖怪化太史慈」を倒して入手することで、別のミッションでもドロップするようになります。
氷属性をまとった突きなんですが、武技を使うだけでエンチャ等をせずとも敵を凍傷状態にすることが出来ます。
加えて、雷属性を付与した当仁で過飲信陵を敵に当てると、雷と氷の2属性を付与することが可能なんですね。
2つ目は新しい揃え効果の「祝融の賜福」の5つ揃え効果「祝融天火」です。
これには属性を纏わせた近接武器で敵に属性ダメージを与える際、同量の炎属性ダメージを追加で与えるという効果があります。
つまり雷属性を付与した長剣で敵に50の雷属性ダメージを与えると、追加で敵に火属性ダメージ50と火傷の状態異常蓄積を付与できるんですね。
この2つを組み合わせ、5つ揃え祝融状態で雷属性を付与した長剣を使って過飲信陵を敵に当てると、雷・火・氷の3属性ダメージと火傷・凍傷・感電の状態異常蓄積値を一瞬で稼ぐことが出来ます。
発動させる揃え効果
発動させたい揃え効果は下記の通りです。
- 「祝融の賜福」:6つ揃え
- 「伏義または共工の賜福」:2つ揃え
揃え効果-1が1部位、祝融が5部位、伏義もしくは共工が1部位になります。
伏義2つ揃えには士気ポイントの獲得率上昇効果、共工の2つ揃えには被ダメージ減少の効果があります。
魔境千里行攻略の際など、敵を10以上上回る士気差で無双していく局面が多いDLC2では、この2つがかなり有用だと思いました。
ただ祝融以外は必須ではないため、他の候補がある場合は変更しても構いません。
具体的な装備の例と特殊効果に関して
では、今回のビルドの具体的な装備構成の例を紹介していきます。
- 武器1:当仁(信義)
- 武器2:任意(祝融)
- 遠距離武器1:任意(祝融)
- 遠距離武器2:任意(揃え効果ー1)
- 頭:☆7防具(祝融)
- 胴:☆7防具(祝融)
- 腕:☆7防具(祝融)
- 足:☆7防具(伏義)
- 小物:体力吸収(近接)、近接ダメが付いたもの
まず武器は当仁一択です。この武器以外に過飲信陵を付与できないので当然ですね。
その他の武技に関してはほぼ使わないので何でも構いません。強いて言えば、剣をブーメランのように投げる暗渡陳倉が便利だと思います。
特殊効果に関しては、キラ枠に雷属性付与と近接攻撃力、それ以外にガード時の属性ダメージ無効と武技命中時敵に負傷増大がおすすめです。
遠距離武器にはキラ枠に与ダメージと幸運、それ以外に敵の不利効果時間の持続を付けましょう。
なおサブの近距離武器とサブの遠距離武器に付与した特殊効果は発動しないため、賜福さえそろっていれば後は適当で構いません。星7でなくてもOKです。
防具の特殊効果は、属性を纏わせた武器のダメージ、近接ダメージ、幸運あたりをキラ枠に、それ以外には敵の不利効果の持続、敵の気勢挫かれ持続あたりを付けましょう。
なお属性を纏わせた武器のダメージは軽装もしくは中装にしかつけることはできません。
小物には体力吸収(近接)が欲しいですね。HPを回復する手段に乏しいビルドなので、回復量はそれほど多くありませんが意外と助かります。
後は近接ダメージや幸運あたりを盛りましょう。
なおDLC2導入後は小物の厳選方法がかなり楽になりました。パンダの餌として渡す武器の特殊効果の色と、ドロップする小物の特殊効果の色が同じになったんですね。
つまり近接ダメージと体力吸収(近接)付きの小物が欲しい場合、象嵌で武器の特殊効果を赤黄白白白にしてパンダに渡すと高確率で入手できます。
この辺の仕様に関しては下の動画が分かりやすかったです。
おすすめの仙術・神獣
弱体化されたとはいえ、神獣は応龍がおすすめです。
装備ドロップ率Aと死亡時の復活はやはり捨てがたいですからね。
仙術に関しては令金・毒雲纏身呪のみ必須で、後は自由です。
この仙術は、敵に毒の状態異常を入れたい場合に使用します。毒エンチャなどよりも簡単に中毒状態にできるのでおすすめです。
ステ振りに関して
まず木に100振って体力と雷属性ダメージを確保します。
次に令金・毒雲纏身呪を使うため金に40振った後、当仁の補正である土と水を取っていきます。
装備重量がAになるよう土に振って、残りは補正値が高い水に全振りするのがよさそうです。
また、武技の気勢消費量を下げる火に15程度振っておくと、過飲信陵が使いやすくなります。
4属性長剣祝融ビルドの戦い方
このビルドの戦い方は極めてシンプルです。
敵の隙に「1発通常攻撃を入れて過飲信陵」、これを延々繰り返すだけです。
毒の状態異常が入る敵には、令金・毒雲纏身呪も併用しましょう。
これだけで敵に簡単に火傷、中毒、凍傷、感電の4属性のうち複数を付与することが出来ます。
過飲信陵は気勢削りにも秀でているため、1回の戦闘中に絶脈を何度も入れることも可能です。

使い方が単純明快でほぼ全てのボスに対応できるのが魅力です!
まとめ
以上が、「Wo Long Fallen Dynasty(ウォーロン フォールンダイナスティ)」のDLC2(4周目)で追加された、火力と汎用性に優れた4属性長剣祝融ビルドの作り方の紹介でした。
この装備さえ組めれば魔境千里行の100里も単なる作業になってしまうほど強力なので、ぜひ皆さんも試してみて下さいね!
では、ここまで読んでいただきありがとうございました。
コメント