【WordPress】テーブル(表)の行数を効率よく増やす方法!

こんにちは!悠です!

 

ブログを作成するときに、WordPressのテーブル(表)機能を使う事ってありますよね。

 

しかし、WordPressの標準機能では一度に10行までのテーブルしか作成することができません。

使用しているブログテーマによっても違うかもしれません。私はCocoonというブログテーマを使っています。

 

そこで今回は、私が100行ある表を作りたい時などに使っている便利な小技をご紹介いたします。

1回1回行を追加していくよりは圧倒的に速いです!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

複数の行を一括で追加できる小技

まず普通に10行あるテーブルを作成します。

作成したらテーブル内にある全ての行をマウスで選択して、「横並び」→「行のコピー」を選択してください。

 

次に作成したテーブルの最後の行(10行目)にカーソルを持っていき、「横並び」→「行を下に貼りつけ」を選択します。

 

これで一気に10行増やすことが可能です。

100行のテーブルを作りたい場合はこの作業を10回繰り返すだけなので、かなり素早く作成することができます。

 

プラグインなどを活用すればもっと簡単に行を増やせる方法もある気がするんですが、私は現状この方法で満足しています。

プラグインを入れ過ぎるとサイトが重くなりますしね。

もっと簡単に行数を追加できる方法があったら、ぜひコメント欄で教えてください!



まとめ

以上が、WordPress標準のテーブルで効率的に行数を増やすことができる小技でした。

意外と役に立つので、行数の多い表を作成する際にはぜひ試してみてくださいね!

では、ここまで読んでいただきありがとうございました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
WordPress
\ この記事をシェアする /
\ 悠をフォローする /
悠々ログ

コメント