こんにちは!悠です!
最近はTVよりもYouTubeを見ている時間が増えている人も多いのではないでしょうか?
全世界中のトラフィックをモニタリングしている「SimilarWeb」というサイトによると、YoutubeはGoogleに次いで世界第2位のアクセス数を誇っているようです。
かく言う私も、ブログ執筆時のBGMや好きなゲームの実況動画視聴などで、一日に平均3時間は使っていると思いますw
これだけ毎日使っていると、なかなか新たな動画に巡り合えず、少し飽きてくることはないでしょうか?
そこで今回は、
をご紹介します!
YouTubeの再生リストとは?
再生リストとは、YouTube上でお気に入りの音楽や実況動画などをまとめた動画リストの事です。
ウェブブラウザでいうブックマークのようなものですね!YouTubeで公開されている動画であればどれでも再生リストに追加することができます。
ウェブブラウザのブックマークとの大きな違いとして、再生リストはそれ自体を簡単に一般公開できるという点があります!
つまり、自分がまとめたお気に入りの動画集を他人と共有できるんですね(*´ω`*)
今回はこれを活用していきます!
再生リスト検索の方法
まずYouTubeのホーム画面を開き、検索欄に好きなキーワードを入力します。
例として、今回は『洋楽』で検索していきますね。
検索した後、画面上部のフィルターを選択します。
フィルター内の「タイプ」→「再生リスト」を選択します。
別のユーザーが投稿した『洋楽』に関するリストが表示されていきます。
各リストを選択することで、その中にどんな曲が入っているのかを確認することができます。
こうすることで、自分が入力した検索キーワードに関係する、別のユーザーが作成した再生リストを調べることができます!
自分だけでは、絶対にたどり着けないような動画と巡り合えることもありますよ!
キーワードは『疾走感 アニソン』のように複数指定することもできます。
再生リストの作成方法
再生リスト検索でお気に入りの動画が見つかった時は、何度でも見返せるように自分も再生リストを作って保存しておくことをおすすめします!
ほんとすぐ忘れてしまいますからね( ;∀;)
再生リストに保存したい動画を開き、動画下にある「保存」をクリックします。
保存先というウィンドウが出てくるので、「新しいプレイリストを作成」をクリックします。
自分の好きな再生リストの名前を入力します。一般公開したくない場合は「プライバシー設定」を非公開にしておきましょう。
なお、名前とプライバシー設定は後から変更可能なので、お気軽に決めてください!
以上で設定は終了です!ホーム画面のサイドバーに先ほど作成した再生リストがあるか確認しましょう。
まとめ
以上が、YouTubeの再生リスト検索を活用して、新しいお気に入りの動画を見つける方法でした。

疾走感があるロックで良い感じの音楽聞きたいんだけど、検索ワード思いつかないなぁ…
っていうときにぜひ活用してみてくださいね!
では、ここまで読んでいただきありがとうございました!
コメント