こんにちは!悠です!
YouTube上に動画をアップロードする際、動画のオプションとしてタグをつけることが可能です。
タグを上手く設定することで、関連動画に自分の動画が表示されやすくなったり、検索に上位表示されやすくなったりするという利点があります。
このタグは通常投稿者にしか確認できないんですが、Chromeの拡張機能を使う事で誰でもチェックすることが可能になるため、今回はその方法を紹介していきますね!

ライバルの動画分析に役立つかもしれないですね!
【方法1】拡張機能「YouTube Tags」の導入
他人のYouTube動画のタグを調べる上で一番簡単なのが、Chromeの拡張機能「YouTube Tags」を使う方法です。
導入後に有効化してYouTube動画を調べてみると、動画概要欄の一番下に設定されてあるタグが表示されます。
【方法2】検証モードでキーワード検索
タグを調べたいYouTube動画のページを開き、右クリックで開くウィンドウ内にある「検証」を選択します。(F12キーでも可)
「Ctrl+F」を押して検索窓を表示させ、「keywords」と入力します。
ソースコード内のハイライトされた部分に、設定されてあるタグが表示されます。
拡張機能の導入が嫌な場合はこちらの方法を使いましょう。
ハッシュタグとは違うので注意!
今回の記事で紹介している「タグ」は、YouTube動画のタイトルの上に表示される「ハッシュタグ」とは違うので注意してください。
タグ荒らし行為について
YouTube動画の再生数に貢献する「タグ」ですが、ただただ再生数を伸ばすためだけに「動画の内容に全く関係のないタグをつける行為」を「タグ荒らし」と呼びます。
例えばゲーム実況動画を上げる際、検索流入を狙って全ての動画に「ポケモン」、「マリオ」、「クソゲー」、「炎上」みたいなタグをつける行為ですね。
「タグ荒らし」は多くの視聴者が嫌っているマナー違反行為のため、露見すると高確率で炎上します。

タグ荒らしは絶対にしないようにね!
まとめ
以上が、YouTubeで他人が投稿した動画についているタグを調べる方法でした!
非常に簡単に実践できるので、お気に入りのYouTuberの動画タグを調べてみても面白いかもしれませんね。
では、ここまで読んでいただきありがとうございました。
コメント