Sponsorblockを適用した状態でYouTube動画をダウンロードする方法【yt-dlp】

こんにちは!悠です!

 

皆さんは、YouTubeで使える便利な拡張機能の1つ「Sponserblock」をご存じでしょうか?

SponserBlock for YouTube - 動画のスポンサーセクションを自動でスキップする
YouTube動画の提供表示や登録要求をスキップします。視聴している動画の当該部分を報告して,みんなが時間を節約できるようにしましょう。

 

「Sponserblock」を適用すると、YouTubeの動画内にある広告やプロモーション、紹介ビデオ、MVの無音部分などをスキップすることができます。

「The Fir〇t Take」の音楽部分だけを聞きたい時にすごく便利です!

 

今回は、この「Sponserblock」を適用した状態のままで(MV等の音楽部分だけを)動画をダウンロードする方法についてまとめていきます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

yt-dlpとSponserblockを組み合わせよう!

「yt-dlp」というYouTubeから動画をダウンロードできるアプリを使う事で、「Sponserblock」を適用した状態のまま動画を保存することができます。

導入方法が少々面倒なので、解説していきますね!

 

まずは「yt-dlp」を導入していきます。

下記のGitHubのリンク先から、最新版(Latestと書いてあるもの)の「yt-dlp.exe」をダウンロードして、任意のフォルダ内に保存します。

Releases · yt-dlp/yt-dlp
A youtube-dl fork with additional features and fixes - yt-dlp/yt-dlp

 

 

次に下記GitHubのリンク先から、最新版の「ffmpeg-master-latest-win64-gpl.zip」をダウンロードしてください。

Releases · yt-dlp/FFmpeg-Builds
FFmpeg Builds for yt-dlp. Contribute to yt-dlp/FFmpeg-Builds development by creating an account on GitHub.

 

 

ダウンロードしたZipファイルを解凍し、そのフォルダ内(\ffmpeg-master-latest-win64-gpl\binの中)にある、「ffmpeg.exe」、「ffplay.exe」、「ffprobe.exe」を「yt-dlp.exe」と同じ場所に保存します。

 

これで「yt-dlp」の導入は完了です。

 

ダウンロードしたいYouTube動画のURLを調べた後、コマンドプロンプトを開き、下記のコマンドを入力してください。

cd (yt-dlp.exeを保存したフォルダのディレクトリ)

 

次に、動画をダウンロードしたい場合は、

yt-dlp -f bestvideo+bestaudio --sponsorblock-remove all (動画のurl)

 

音楽のみをダウンロードしたい場合は、

yt-dlp -x -f bestaudio --sponsorblock-remove all (動画のurl)

 

と入力します。

 

これで、Sponserblockを適用した状態の動画、例えばMVなら音楽部分だけをダウンロードすることができます。



まとめ

以上が、「Sponserblock」を適用した状態のままでYouTube動画をダウンロードする方法でした。

今回紹介した「yt-dlp」ですが、他にも様々なコマンドが用意されているようなので、面白い使い方がわかったらまた別の記事でご紹介していきますね!

では、ここまで読んでいただきありがとうございました。

コメント